JW逆引きブログ
-
2019.12.25
フリーハンドの線や自由曲線を作図したい
[連線]コマンドの[手書線]では、マウスの軌跡を線として作図する。また[曲線]コマンドの[スプライン]ではクリックして指示した点をつなぐ滑らかな曲線が作図できる。手書線の消去方法作図した…
-
2019.12.25
馬目地をパース側面に作図したい
[分割]コマンドの[馬目地分割]では、パース側面に沿わせて馬目地を作図できる。ただし[馬目地分割]と[2.5D]コマンドの計算方法が異なるため、[2.5D]コマンドで作図した目地とは一致しない。…
-
2019.12.25
連続線の複線を一括で作図したい
-
2019.12.25
複線を対象線と異なる長さで作図したい
通常、[複線]コマンドでは対象とした線と同じ長さの複線を作図するが、作図方向指示前に端点を指定することで、対象線とは異なる長さで複線を作図できる。[端点指定]の始点指示手順②で始点として…
-
2019.12.25
点を円弧上の指定距離位置に作図したい
[距離指定点]コマンドで、円弧上の指定距離位置に点を作図できる。円弧上に指定した距離で連続した点を作図コントロールバーの[連続]ボタンをクリックすると、円弧上に同間隔(コントロールバーの…
-
2019.12.17
点を円/円弧/楕円の中心に作図したい
円/円弧/楕円の中心に点を作図するには、[点]コマンドで作図位置を指示するときに右ボタンドラッグによるクロックメニューAM3時[中心点・A点]を利用する。実点と仮点の違い実点は、移動や複写…
-
2019.12.17
楕円を直径/短径を指定して作図したい
通常、楕円は[〇]コマンドのコントロールバー[扁平率](楕円の短径÷直径)を指定して作図する。[扁平率]を指定せずに直径/短径の指定で楕円を作図するには、コントロールバーの[半径]入力ボックスに直…
-
2019.12.17
直線を連続して作図したい